PR

海外の猫の名前人気ランキングTOP5【国別まとめ】|世界の飼い主が選ぶ愛猫ネーム

猫でブレイクタイム
記事内に広告が含まれています。

こんにちは「ほこり」です

今回は……世界中の猫に付けられている「かわいい&おしゃれな名前」を紹介!

猫の名前を考えるとき、「他の国ではどんな名前が人気なんだろう?」と気になったことはありませんか?猫の名前にも国ごとのトレンドや文化の違いが色濃く表れています。

この記事では、アメリカ・イギリス・フランス・韓国の4カ国における猫の人気ネームTOP5を紹介しつつ、その背景にある文化的な意味合いやネーミング傾向についても解説します。

海外風のおしゃれな名前を愛猫に付けたい方、他の人とかぶらない名前を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

日本の最新ランキングを知りたい方は下記をクリックしてね💗

【関連記事】2025年猫の名前ランキング完全版|最新トレンドと名付けのポイント総まとめ

🇺🇸 アメリカで人気の猫の名前TOP5

アメリカでは、猫の名前にも人間の赤ちゃんに付けられるような、親しみやすく可愛らしい名前が多く選ばれる傾向があります。これは、アメリカではペットが「家族の一員」として深く愛されている証でもあります。そのため、人間の赤ちゃんにも人気のある名前が、自然と猫にも多く使われることが多いです。

アメリカで人気の猫の名前は?

  1. 1位:Luna(ルナ):「月」という意味!神秘的でロマンチック♡
  2. 2位:Oliver(オリバー):やんちゃで優しい男の子という感じ!
  3. 3位:Milo(マイロ):ちょっとユーモラスで親しみやすい!
  4. 4位:Bella(ベラ):イタリア語で“美しい”の意味!お姫さまっぽい?
  5. 5位:Leo(レオ):ライオンみたいに強くてカッコいい!

    【傾向と解説

    たとえば、「Luna(ルナ)」は特に女の子の猫に人気が高く、ラテン語で「月」を意味するこの名前は、どこか神秘的でロマンチックな響きを持っています。夜空のようにしなやかで静かな魅力を持つ猫のイメージにもぴったりで、多くの飼い主から愛されています。

    また、「Oliver(オリバー)」や「Milo(マイロ)」といった男の子に多い名前も上位にランクインしており、ユーモラスで明るく、親しみやすい印象を与えることから人気を集めています。これらの名前は映画や絵本などのキャラクターとしても馴染みがあり、聞き覚えのある響きが安心感や愛着を呼び起こします。

    さらに、「Bella(ベラ)」や「Leo(レオ)」のように、性別を問わず使われることの多い名前も注目されています。どちらも短く発音しやすく、SNS映えするおしゃれな響きが魅力です。愛らしいルックスの猫の写真と一緒に投稿する際にも、名前の印象が強く残るため、特に若い世代を中心に人気が高まっています。

    【関連記事】猫に名前を覚えさせには ~5つのコツを意識して訓練してみよう~

    🇬🇧 イギリスで人気の猫の名前TOP5

    イギリスでは、古くから猫と人との関係が深く、猫は家庭の一員として大切にされてきました。そのため、猫に付ける名前にもこだわりが見られます。イギリスの猫の名前の特徴としては、文学・歴史・王室文化などから影響を受けた伝統的かつ上品な名前や、親しみやすく可愛らしい響きの名前が好まれる傾向にあります。

    イギリスのTOP5はこんな感じだよ

    • 1位:Oscar(オスカー)イギリスでは長年人気。気取った印象があり、堂々とした猫にぴったり。
    • 2位:Molly(モリー):女の子の猫に定番の愛されネーム。優しくて人懐っこい性格に。
    • 3位:Alfie(アルフィー):男の子に大人気。イギリスらしいチャーミングさを感じさせる響き。
    • 4位:Daisy(デイジー):花の名前でありながら、明るく元気な女の子猫に人気。
    • 5位:Charlie(チャーリー):男女問わず親しみやすく、どんな猫にも似合う万能ネーム。

    【傾向と解説

    イギリスでは、古風で由緒ある名前を猫にも付ける傾向があります。人名由来のものが多く、たとえば「George(ジョージ)」「Henry(ヘンリー)」といった王室風の名前も人気です。

    一方で、イギリス人は「ちょっと変わった名前」にも寛容で、猫の見た目や性格に合わせて独自の名前をつける飼い主も多いです(例:「Mittens(ミトンズ)=手袋」や「Whiskers(ウィスカーズ)=ひげ」など)。

    また文学やテレビ・映画の影響も強く、たとえば「Harry(ハリー)」「Hermione(ハーマイオニー)」「Tigger(ティガー)」「Simba(シンバ)」など、イギリス文学やディズニー・BBCドラマなどのキャラクターからインスピレーションを得た名前も根強い人気があります。

    イギリスで最近人気のある猫種といえばこちら🎵

    【関連記事】長毛猫ブリティッシュロングヘアーの魅力とは?性格・特徴・飼い方を徹底解説!

    🇫🇷 フランスで人気の猫の名前TOP5

    フランスでは、猫は「気まぐれで自由な存在」として、非常に大切にされる動物です。そのため、猫に付ける名前も洗練された響きや美しい発音、意味にこだわりのあるものが好まれる傾向にあります。また、猫を一種の芸術作品やミューズのような存在と捉えることも多く、名前にも美的センスと感情的な深みが込められています。

    フランスは気品のある名前が多いイメージかな?

    • 1位:Minette(ミネット):フランスで最も古典的かつ愛されている女の子の猫の名前。「かわいこちゃん」「小さな猫ちゃん」のような意味があり、まさに愛されネーム!
    • 2位:Félix(フェリックス):ラテン語で「幸運」を意味する名前。フランスでは昔から定番の猫の名前。
    • 3位:Choupette(シュペット):「かわいこちゃん」「愛しの子」といった意味を含む口語的な呼び方で、カール・ラガーフェルドの猫の名前としても有名に!
    • 4位:Simba(シンバ):ディズニーの影響で男女問わず大人気。フランスでも『ライオン・キング』の知名度はとても高い!
    • 5位:Tigrou(ティグルー):『くまのプーさん』のトラのキャラクター「ティガー」のフランス語名。

    【傾向と解説

    フランス人は音の響きに敏感なため、猫の名前でも柔らかく、耳に心地よい音が選ばれがちです。特に、語尾に「ette」や「ou」などの愛称形がつく名前が人気です(例:Minette、Loulou、Chachaなど)。

    またフランスでは、血統登録された猫や犬に対して「毎年決まったアルファベットから始まる名前をつける」という制度(LOOF規則)があります。たとえば、2024年は「V」から始まる名前、2025年は「W」というように。これはブリーダーや愛猫家の間での名前選びにも影響しています。

    さら有名人・セレブの愛猫の名前も人気になる傾向があります。たとえば、ファッションデザイナーのカール・ラガーフェルドが溺愛していた猫「Choupette(シュペット)」は、彼の死後もフランス国内で猫の名前ランキング上位に入り続けています。

    🇰🇷 韓国で人気の猫の名前TOP5

    近年の韓国では猫ブームが急速に広がっており、独自のトレンドやネーミングセンスが光っています。韓国では、短くて響きの良い名前や、ハングルならではのかわいい音感を重視した名前が主流で、K-POPやドラマ、アニメ文化の影響も強く、猫の名前にも時代の流行が色濃く反映されています。

    ほこり
    ほこり

    ちなみに知り合いの猫の名前、“キムチ”。初めて聞いたとき吹き出しました(笑)

    • 1位:나비(Nabi/ナビ):「蝶」という意味。昔から韓国で猫の代名詞のように使われている定番ネームで、女の子の猫に大人気♡
    • 2位:뭉치(Mungchi/ムンチ):「まるまるした子」「かたまり」という意味で、モフモフした見た目の猫にぴったり!
    • 3位:하늘(Haneul/ハヌル):「空」という意味の美しい名前。自然を感じさせる響きと、性別を問わず使える柔らかいトーンで人気急上昇中。
    • 4位:밤비(Bambi/バンビ):ディズニーキャラクターの影響もあり、目の大きな猫やおっとりした性格の子に多く使われる。
    • 5位:구름(Gureum/グルム):「雲」という意味。白い毛の猫や、ふんわりした雰囲気の猫にぴったり。

    【傾向と解説

    韓国は世界的に「Kカルチャー」の中心として認識される国であり、ペットの名前にも、K-POPアイドル、俳優、アニメキャラ、流行語などの影響が強く、「一目でかわいいと思われる名前」が選ばれやすいです。

    また韓国のペット文化では、外見のかわいさ+名前の響きのかわいさ=最強という意識が強く、
    猫の名前も「丸みを帯びた音」「繰り返す音(例:나나 Nana、미미 Mimi)」も多く使われています。

    さらに、空(하늘)、雲(구름)、花(꽃)、春(봄)など、自然や季節に関する言葉を猫の名前に取り入れるのが流行となっていて、これは猫の繊細さや優美さを表現するためでもあります

    まとめ

    猫の名前は、単なる呼び方ではなく、その猫への愛情や個性を表す大切な要素です。国によって人気の名前や意味、響きには違いがありますが、共通して言えるのは「愛されている名前」だということ。

    今回紹介した名前を参考にすれば、世界中で親しまれているおしゃれで素敵な名前を、あなたの愛猫にも付けることができます。自分の好きな国や文化からインスピレーションを受けて、特別な名前を見つけてみてくださいね!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました