PR

【猫のほっこりする話】猫は窓辺の観察者 窓辺から見えるもので思うこと

猫のこと いろいろ
記事内に広告が含まれています。

猫は外の世界に興味津々です。昼も夜も窓辺に座り、外を眺め、時には小さく鳴いて何かに反応、真剣な表情で何を考え、毎日何を眺めているのかな?

子どもの変化

猫が窓から見える景色でいつも楽しみしていること。それは小学生の子どもたちが学校へ行くときに元気いっぱいに手を振ってくれること!

今日も学校楽しんできてね~💗

猫はランドセル姿の子ども達が大好きです。そんなある日、子どもたちに変化が・・・

あれ!?最近ランドセルをしょっていないし

服装もなんか変わったよね?

4月…猫には分からないけど、子どもたちは中学生になりました。

前は元気いっぱいに手を振ってくれていたけど、今は小さく遠慮がちに手を振ってくれます。

猫が窓辺で虫を観察

ポカポカとお天気の良い暖かい日

その猫がたたずむ窓辺からは、蝶々やトンボ、てんとう虫、ハエや蚊・・・飛んでいるさまざまな虫たちが見えます

猫はそれをじっと観察。目と首を動かして必その動きについていく猫。

虫たちはそんな猫をからかうかのように高速移動!

動き、速くない・・・?そして不規則・・・」

習性だから目も首も動いて追っかけちゃうんだけど・・・地味に高齢の猫にはきつすぎです。

明日の天気は?

窓の外から毎日見る光景。今日も学校が終わり、小学生たちが帰ってきました

その猫は、毎日聞こえてくる小学生の会話を聞いています。

今日は何を話しているのかな?

明日は遠足なんだー!

  • 「猫が顔を洗うと雨が降る」
  • 「猫が良く眠ると雨」
  • 「猫がくしゃみをすると雨が降る」

こんなことわざがあることを、その猫は知っています。

子どもたちに恨まれたくないから・・・

「今日は顔は洗わない」「寝ない」「くしゃみは我慢する」

と心に決めた猫でした。

猫が窓辺で帰りを待っているモノは・・・

猫にはすぐれた体内時計があると言われています。

日中は窓辺でじっとたたずみ、様々なものを観察。

夕方、日が落ちてくると、いつも考えることがあります。

「まだかなー?」「そろそろだよね?」

この時間になると、とてもワクワクして毎日楽しみに待っているものがやってきます。

「きたー!」

飼い主が帰ってきた瞬間、実はめっちゃテンションが上がっています。

お腹ペコペコ・・・限界です・・・

だって、夜ご飯もらえるから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました