猫の健康を維持するうえで、食事の管理は非常に重要です。
今回は猫の食事を適切に管理してくれる便利アイテム「自動給餌機」ついて説明をします。
という疑問を、一気に解決していきますので、ぜひ最後まで読んでください!

ごはん おいしい~💗
自動給餌機とはこんな便利なアイテム
自動給餌機とは、設定した時間に設定した量のキャットフードを、自動的に猫に与えてくれる便利なアイテムです。
これさえあれば、飼い主が長時間家を空けなければいけない時などにも、適切な時間にキャットフードを与えてくれため、安心してお出かけすることができます。

ななこのご飯の時間に間に合わない!
急がなきゃー!
こんな人は自動給餌機を使うと便利
決まった時間にキャットフード与えることが難しい
仕事が終わる時間が不規則であったり、帰宅時間がはっきりしない人など、猫の食事時間を守ることが難しい人にはおススメです。
設定した時間にキャットフードが出てくるので、安心して外出することができます。
「置きエサ」の場合は、出かける前に多めにキャットフードを入れておくこともできますが、「決まった時間にエサを与える」場合には特に自動給餌機は必要になります。
1泊以上家を空けることがある
仕事や旅行などで1泊以上家を空ける可能性がある人にとっては、あると便利というよりも、ないといけない必須アイテムです。
予定していた外泊以外にも、身内の不幸などで、急遽家を空けなければいけない場合にもあると安心できます。そのような時のために準備しておいて損はありません。

ごはんの準備はよろしくね
忙しい、時間の節約をしたい
朝の準備が忙しかったり、小さなお子さんがいるため、少しでも時間の節約をしたい方にもおススメです。
忙しくてキャットフードを与えるのが後回しになってしまい、そのまま忘れてお仕事に・・・なんてことにならずに済みます。

ご飯あげるの忘れてしまった
ななこー、ごめん…
猫が肥満傾向のため、体重管理をしたい
キャットフードの与えすぎにより肥満傾向の猫の場合には、適切な量のキャットフードに減らす必要があります。
飼い主が自分であげると、つい親心で多めに入れてしまうので、猫の肥満に悩んでいる人は自動給餌機を使い体重の管理をしましょう。

食べるの幸せ💗
休日は朝くらい、ゆっくり寝ていたい
お休みの日くらい、朝ゆっくり寝ていたいと思っていても、猫には関係ありません。
朝早くから「ごはんのおねだり攻撃」で起こされることにお悩みの方には、ありがたいアイテムです。
自動給餌機の注意点
便利アイテムの自動給餌機ですが、いくつかの注意点があります。
以上のようなデメリットもあるので、使う際には気をつけなければいけません。
常時使用するのではなく、必要時のみ使用するという方法でも良いでしょう。
おススメの猫の自動給餌機
Wansview P1 カメラ付き自動給餌機

(引用:Amazon公式)
↓Amazon公式サイトへ入れます
- 1日5回までの給餌時間の設定が可能
- 4リットルと大容量
- フード残量が不足してきたら、アプリでお知らせ
- 2K高解像度の300万画素カメラを搭載
- 昼夜を問わず、明瞭でクリアにペットの様子を把握できる
- リアルタイムでペットの映像を視聴し、呼びかけられる
- 共有機能を使用して家族みんなでペットを見守ることができる
- 動体警報通知機能でペットの動きを見逃さない
- 給餌時に飼い主の声が自動的に再生できる
- 食品乾燥剤収納用ボックス付きでフードの鮮度をキープ
- お手入れしやすく猫にきびの予防にもなるステンレス製のボウルが付属
【おススメの理由】

アプリを立ち上げるとすぐにカメラに接続!
映りもめっちゃ良い

エサの出がスムーズで詰まらないから安心
まとめ
自動給餌機は、猫に留守番をしてもらう時間が多い飼い主にとっては、とても便利なアイテムです。
自動給餌機以外にも自動給水機や全自動トイレなどもありますので、色々なアイテムを活用して、猫との快適な生活を楽しみましょう。

便利な時代だねー
コメント