PR

猫が日本で人気の理由とは? 猫ブームは猫の飼いやすさが理由だけではない 

猫のこと いろいろ
記事内に広告が含まれています。

近年日本では「猫ブーム」と呼ばれるように、猫が人気で飼う人も増えています。

2025年の国別のペット飼育統計数で、猫の飼育数は世界で9番目に多いというデータがあります(出典:Pet Ownership Statistics by Country 2025)。

ちなみにトップ5は

1位 アメリカ、2位 中国

3位 ロシア、4位 ドイツ

5位 フランス

では、どうして日本では近年猫を飼う人が増加しているのでしょうか?今回はそのことを解説していきます。

日本で猫を飼っている人の割合が増加している

飼っているペットの種類別ランキング

下の表は博報堂生活総合研究所「生活定点」による「飼っているペットの種類は何ですか?」という質問への回答率のランキングを2004年・2014年・2024年の10年ごとに比較したものです。

出典:【博報堂生活総合研究所「生活定点」調査】

この結果を見ると犬は不動の1位ですが、2004年の19.7%から2024年の15.2%と割合が減少したのに対し、猫は2004年の10.9%から2024年の12.0%と増加、ランキングも3位から2位と順位も1つ上がっています。

人気ランキング第2位💗

日本での猫の飼育頭数

ペットフード協会が発表した「2024年(令和6年)全国犬猫飼育実態調査」(出典:ペットフード協会 全国犬猫実態調査)では、最新の飼育数は、犬679,6万頭に対し猫915,5万頭という結果になりました。

猫は多頭飼している人も多いので、犬以上に飼育数が多いのでしょう。

915万…すごっ!

猫が人気の7つの理由

日本での猫人気の理由とはいったい?その理由にはさまざまなことがあります。

手間がかからず飼育がしやすい

日本では核家族化の進行、共働き世帯が増加たり副業などのダブルワークをしている人も増えているため、自宅に誰もいない時間が多いという家庭が増えています。また高齢化も進行していて、高齢者だけで生活をしているという家庭も多くなっています。

そのような家庭にとって、犬と違い飼育に手間のかからない猫は最適なペットです。

猫は犬のように散歩をに連れていく必要はありませんし、自分で毛づくろいをするため定期的なシャンプーも不要。エサやトイレも、自動給餌機や自動トイレなどを使うことにより、ほとんど手間をかけることがなく飼うことができます。

この手軽さが特に忙しい人々にとって、猫を選ぶ理由の一つになっています。

遊ぶ時間は作って欲しいよー

独立した性格のため、人間に依存しない

猫は非常に独立した性格を持っているため、犬とは異なり、自分の時間を大切にし飼い主に依存することが少ない動物です。

この独立性は、忙しい生活を送る人々にとっては魅力的であり、猫は自分で遊んだり寝たりすることができるため、飼い主も自宅で自分のために時間を使うことができます。

💤~

鳴き声が静か

猫の鳴き声はとても小さく、頻繁に鳴くこともほとんどありません。発情期になると鳴き声が気になるようなことはありますが、避妊手術をすることでそれもなくなります。

それに対して犬の鳴き声は大きく、長時間続く場合もあるため近所からのクレームのことを考えてしまいますが、猫にはそのような心配がありませんので、ペット可のアパートやマンションでもあれば飼いやすい動物なのです。

匂いがない

猫はペット特有の匂いが気になるようなことの少ない動物でもあります。

トイレも猫砂のおかけで匂いを抑えることができますし、きれい好きな性格である猫はトイレの場所は一度覚えてしまえば失敗するようなことはありません。

うさぎ、かめ、鳥などは頻繁に掃除をしても匂いを抑えるのに苦労するため、その点でも猫は飼いやすい動物といえるでしょう。

費用がかからない

猫は犬と比較して、毎月かかる費用が少なく済みます。物価の上昇により、生活の豊かさが感じられなくなっている現代では、金銭的に余裕のある家庭も少なくなっています。

2024年(令和6年)全国犬猫飼育実態調査」(出典:ペットフード協会 全国犬猫実態調査)では、犬にかかる生涯の必要経費は2,711,875円(平均寿命14.90歳)であるのに対し、猫の生涯必要経費は1,606,097円(平均寿命15.92歳)と、1,000,000円以上の差がみられています。

これは毎月かかるエサ代やトリミング代金、医療費などが、犬の場合には猫よりもかかるためです。

「猫に小判」です

SNSでの猫ブームの影響

YouTubeやInstagramなどのSNSでは、空前の猫ブームが起きています。

フォロワー数が30万人を超えたり、1投稿に10万以上の「いいね」がつくようなアイドル猫が存在し、自分の推し猫を作り、日々の成長をSNSで楽しむような人も多くいます。

SNSにおける猫の可愛さに魅了され、猫を飼う人も増加しているようです。

私には無縁の世界~

愛らしい性格

猫は愛らしい性格でも知られており、それも人気の理由です。

遊び好きで好奇心旺盛な猫は、飼い主に楽しさと癒しを与えてくれ、猫が見せる愛情表現や、時折見せる無邪気な行動は、飼い主にとってかけがえのない存在となり、飼い主の心身に良い影響をもたらしてくれます。

猫を飼っている人は心臓発作のリスクが、飼っていない人と比較すると30%も低下するという研究データもあるくらいです。

まとめ

ストレスを抱える人にとって、ペットを飼うことは心の癒しとなりそれを求める人も多いです。

猫を飼うことは、ただのペットを持つこと以上の意味を持ち、飼い主にとってかけがえのない存在となるだけでなく、近年の日本人の生活スタイルと、猫の持つ習性や性格がマッチしており、猫を飼う人が増加しているのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました