PR

安心・安全!猫の「ちゅーる」を手作りしてみよう|簡単レシピと注意点を紹介

えさ関連
記事内に広告が含まれています。

こんにちは「ほこり」です

ちゅーるは猫用おやつの中でも特に人気が高く、多くの猫がその香りや舌ざわりに夢中になります。しかし、市販されているちゅーるの中には、保存料や香料、塩分が比較的多く含まれているものもあり、長期間にわたって与え続けることで猫の健康に悪影響を及ぼす可能性があると指摘されています。

特に、腎臓に負担がかかりやすいシニア猫や、食事制限が必要な猫には注意が必要です。

そこで今回は、安全性と栄養バランスを自分で管理できる「手作りちゅーる」をご紹介します。

基本のレシピは誰でも簡単に作れる内容で、愛猫の好みに合わせたアレンジも可能です。さらに、手作りならではのメリットや、与える際に気をつけたいポイントも詳しく解説しています。初めての方でも無理なく挑戦できる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

【関連記事】猫が夢中になる理由とは?人気おやつ「ちゅーる」の魅力と成分を徹底解説!

猫の健康を守る!手作りちゅーるのメリットとは?

手作りちゅーるには、愛猫の健康を第一に考える飼い主さんにとっては市販品にはない多くのメリットがあります。

以下のようなメリットがありますよ🎵

  • 無添加で安心:保存料や香料を使わないので、体への負担が少ない
  • 塩分・カロリーの調整が可能:猫の年齢や体調に合わせて作れる
  • 食材を選べる:猫の好みやアレルギーに合わせて自由にアレンジできる
  • 経済的:材料費が安く、まとめて作ればコスパも◎
  • 新鮮で美味しい:できたてのおやつは猫の食いつきも抜群

基本のレシピ|鶏むね肉のちゅーる

材料(約6本分)

  • 鶏むね肉:100g
  • 水:50ml
  • 無塩のかつお節(あれば):ひとつまみ
  • ゼラチン(ごく少量。とろみ付け用・なくてもOK)

作り方

  1. 鶏むね肉を茹で、10~15分しっかりと火を通す。
  2. 肉を細かく裂き、茹で汁と一緒にミキサーにかけてペースト状にする(ミキサーがなければすり鉢ですってもOK)。
  3. とろみが足りなければ、ゼラチンを少量加えて軽く煮る。
  4. 冷まして、スティック型の袋や製氷皿などに入れて保存。冷蔵なら2~3日、冷凍で2週間程度保存可能。

20~30分くらいの時間でできます!

アレンジちゅーるレシピ色々|猫の好みに合わせてカスタマイズ

猫によって好みはさまざまです。手作りちゅーるの魅力は、愛猫の好みに合わせて自由にアレンジできるところです。基本の鶏むね肉レシピをベースに、以下のようなバリエーションも楽しめます。

  • まぐろチュール:刺身用まぐろを軽く茹で、ペースト状に。香りが強く食いつき抜群
  • ささみ&かぼちゃ:茹でたささみに、柔らかく煮たかぼちゃを少量加えて甘みをプラス
  • サーモン&にんじん:焼き鮭の身とにんじんをミックス。栄養バランスも◎
  • 鶏レバー入り:鉄分豊富なレバーは少量でも栄養価が高く、風味も豊か

味や香りの変化で、食欲が落ちているときにも効果的です。苦手な食材は避け、愛猫の反応を見ながら少しずつ試してみましょう。

少量のペット用ミルクや少量の粉チーズを混ぜると喜んで食べる場合もありますよ

手作りちゅーるを作る時の注意点

アレンジも自由で手軽に作れる手作りちゅーるですが、与える際にはいくつか注意すべきポイントがあります。

猫の健康を守るためにも、次の点には十分気をつけましょう。安全におやつを楽しんでもらうためにも、これらの注意点は必ず守るようにしてください。

  • 塩・砂糖・調味料は絶対NG
  • 猫が食べてはいけない食材(例:ネギ類、チョコ、玉ねぎ、香辛料)は使わない
  • 一度に大量に与えない:1回の量は小さじ1〜2杯程度で十分
  • 必ず加熱すること:食中毒のリスクを防ぎます

手作りちゅーる体験レビュー|愛猫の反応と作ってみた感想

ほこり
ほこり

私自身が初めて手作りちゅーるに挑戦をした感想です!

  • 思ったより時短!全体で30分ほどで完成
  • 材料費が安く、何回分も作れるので経済的
  • 茹でてミキサーにかけるだけなので料理初心者でもOK
  • 冷凍保存しておけば日々のご褒美にも便利

猫の反応は…

  • 香りを嗅いだ瞬間からそわそわ!
  • 最初は様子を見ていたが、ひと口なめてからは夢中に
  • 食べ終わってもしばらくスプーンを舐めていました

市販のちゅーるより香りは控えめかもしれませんが、「安心して与えられる手作り感」が何より嬉しいポイントです。今後は、好みに合わせてアレンジレシピにも挑戦していきたいと思っています。

まとめ|手作りちゅーるで猫にもっと愛情を

猫の健康を気遣う飼い主さんにとって、手作りちゅーるはとてもおススメです。

無添加・低塩分で、愛猫の年齢や体調、好みに合わせたおやつを安心して作ることができ、アレルギーや食事制限がある猫にも対応しやすく、与える側としても心強いのが魅力です。

最初はシンプルな食材から始め、少しずつアレンジを加えていけば、おやつタイムがもっと楽しく、猫との絆もより深まっていくはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました